« 2002年10月 | メイン | 2003年01月 »
2002年11月30日
平成14年度のりんご収穫を終えて…
11月29日、ふじの収穫が完了しました。
今年はひどいめにあった年だった。 収穫時には大小、キズ、ジュースと何種類も分け荒選果をしながら収穫する。注文が来てもすぐに対応できるし、おなじ箱を何回も積み重ねる必要がないからだ。
しかし 今年は、スタートから雪で週間天気予報見ても晴れが無く、シーズン中合羽を離されない状態だった。
そのため ゾロモギ と言ってとにかく樹からリンゴを離すことが先で、みんなまとめて箱に入れた。
それから選果をするのだから、同じ箱を何回も何回も重ねたり寄せたり数倍時間がかかりる。でもしょうがない。この先 しばらく選果は続く。
収穫直前のふじの状況
降雪したふじの状況
あちらこちらで、枝が折れ果実が落ちて雪害が見られる。
わい化は強い。
見た目には綺麗だが とてもひどい状況である。
スタンダードの樹は見るも無惨で 雪払いに行くと、枝からリンゴが
ボタボタと落ちる。
樹に乗っかった雪は
リンゴの重みと一緒に枝を折る。
支えてあった支柱も折れている。
支柱をしている先の方も
雪の重みで折れる。
最悪である。
ただいま積雪30㎝(11/16)
畑に入ること出来ない。
あれから
11月21日 天気も回復するとあちらこちらでチェンソーの音が聞こえはじめてきた。
ただいま積雪15㎝ 1週間遅れで12月1日までは収穫完了の目処が付いた。
元気を出せと言われてもなかなか・・回復するまでどれくらいの時間が掛かるだろう。
つらいのはみんな一緒です。
当園はふじの半分以上をわい化でしめている。
記録的な春の訪れと共に早い開花で始まった。
山手と平地、また、水田転換と畑は8カ所に分かてている。
なぜか山手の方が早く雪消えし、開花も良い条件であった。以上に花の多く見られた年で同時に樹の貯蔵養分の不足が予想された。
7月、毎日雨。定期散布は、2週間事に行うが期間を開けたくない。
この時期の防除は、果実腐敗病の重点時期でもあり、今年は多く見られるだろうと予想した。黒星病、斑点落葉病などは葉っぱに一度現れてから果実に出る。
しかし、果実腐敗病という炭素病、輪紋病は、収穫まぎわの時に直接果実に出てくるので怖い病気である。今年は多いと予想が付く。
8月、盆の時も雨、今年は糖度が低いことが予想された。日照不足でもある。
9月、 急激な猛暑、日焼け多発。無登録農薬問題で消費者離れ。
10月、台風21号、雹害。雨が多い。夜間気温高い。
11月、雪害。凍害。
管理作業80%を占めるりんご栽培は天候にも大きく作用される。
出来上がった果実は予想通りだった。
日照不足で着色も今一歩。糖度が低い。雨が多かったためかツル割れが目立ちそれに、雪害のために果実内部にも異変があったリンゴも出た。
2回の凍結のため、ツル割れの所からミツ入り現象を加速させられ褐変した。それでいてリンゴの生理が狂い細胞自体が破壊してしまいミツの所、ツルの所から腐ってきた果実も見受けられた。
横手普及センター工藤先生の情報によるとH14年11月17~24日まで氷点下の気温ための凍害だった。
一般に糖度の高い果実は凍らないが氷点下10℃にも長い時間おかれると凍ってしまう。
果実の密の部分が一番糖度が低いので、その部分の凍傷により細胞が死んだのが原因である。そして腐り始めてくる 凍害の果実 平年の果実
通常無体栽培の場合は災害のない年でも2~3割はキズものが出てくる。
今年はすべての自然災害があった。日焼け果、ツル割れ、枝ズレ、台風害、雹害、雪害、凍害。
製品率3割だった。
いろいろな方々から励ましのお手紙も、いただきました。
ありがとうございます。以下は、川崎市T様からのものです。
今後とも益々精進致し皆様に愛され続けるよう努力致します。
投稿者 noda : 17:19 | コメント (0) | トラックバック
2002年11月23日
農林水産祭参加
11月22.23日、明治神宮会館におきまして農林水産祭式典。
明治神宮で新嘗祭が行われた。
東京駅に着いたのが11月22日
10時48分23番線ホーム
そこに出迎えてくれたのは 以前修学旅行で受け入れをした杉並区O中学校のH先生だった。
財団法人日本農林漁業振興会会長武部勤殿、理事長宮田勇殿ならび明治神宮宮司
外山勝志殿より招待状ならびご案内が届き 家内と2人で参加してきた。
東京に出かけるのは久々だ。
11月22日23日農林水産祭が開催された。
県農林政策課より案内が届き業績に関わるパネルディスカッション。皇居参観。新嘗祭。
農林水産祭式典参加。といった2日間にまたがった内容のスケジュールで
私たちの集合場所は皇居桔梗門で待ち会うことだった。
すでに県庁の人はじめ、昨年大臣賞を受賞した県内の農家の人達が
私たちを待っててくれた。 全国から800人ほどの参加であった。
最初案内ならびスケジュールが届いた時、
新幹線を降りてからあの広い東京駅。
何処をどう行けば皇居なのか
また集合時間13時まで時間をどうのように時間を過ごしたらいいのか一番不安であった。
以前からメル友のH13年6月に修学旅行で当果樹園に来て戴いた杉並区O中学校のH先生が私たちを桔梗門まで送り届けて戴く事を引き受けてくれていたので今回その不安から解消する事が出来た。
秋田新幹線こまちが大曲駅を出発する直前
現地入りしている県庁の方から
昨日突然崩御なされた高円宮さま。
今回の行事が全て中止にになるか解らない
と言う電話が入った。
とは言っても全て予約してあるので新幹線にとりあえず乗らなくてはと・・
東京駅に着いたのが10時48分。
先生が東京駅新幹線23番線ホームで迎えてくれた。
『ここから子供達が出発したんだよ。』という言葉を聞いた。どんなことを思って出発、 そして、どんなことを感じて到着したんだろうと頭の中を過ぎった。
結局は、自粛ムードの中全ての行事は開催された。
もし、全て中止になってもO中学校H先生とお会いし一緒に食事。それだけでも満足だった。あっという間の2時間だった。
リンゴの収穫まっただ中休んで、色々な災害にも遭いながらこれも参加してみたから解った事だが、大館市のネギの大臣賞の方、雪で収穫出来ない。千畑町の大豆の大臣賞の方、これも雪の害で収穫できない。リンゴばかりでなかった。
稲刈りも出来ないまま、まだコンバインは、田んぼの中でまだ70アール刈り取りしていない、という方もいた。
大変な雪害 深刻な問題であった。 何もこの忙しい時にまた、今年に限ってこの天候。こんな事思うのは私だけでなかった。
結局は、自粛ムードの中全ての行事は開催された。
業績にかかるパネルディスカッション
生産者・消費者の参加を得て、学識経験者による業績紹介を
基礎とするパネルディスカッションを行い、
業績の多面的な検討・紹介をとおして広く一般への普及啓発を行う。
皇居参観
全国各地農林水産大臣賞受賞者及び同伴者等800名程度の方々による、
およそ2㎞のコースを周回する皇居参観。
新嘗祭
新穀を天神地祇にすすめ、また親しくこれを食する祭儀として行われた
明治神宮の行事である。
農林水産祭式典
収穫感謝祭ならびに農林水産大臣をはじめ各界の代表者農林水産大臣賞、
中央、地方農林水産関係者の出席を得て、天皇杯内閣総理大臣賞及び
日本農林漁業振興会会長賞の表彰を行った。
2002年11月16日
雪の中の収穫
大曲のオーナーIさんが収穫に訪れた。
ただいま積雪30㎝。
はじめてリンゴの収穫をしてみてはじめて雪の中での体験でした。
私はいつのもスタイル長靴に合羽、手袋防寒具
オーナーの方には つらい収穫でした。
わい化栽培から農薬問題のこと。
全部手作業でやる事。
リンゴのワックス(リノール酸)、ミツ(ソルビトール)の事。
美味しいリンゴと、そうでないリンゴの見分け方。
最高気温1℃。
収穫終了後コタツに暖まりながら色んなお話しをしました。
雪のため収穫休んでいたので久々にゆっくりしました。
昨日青森県板柳町の知人と電話で話しました。
今の青森はどうですか?
ほとんどフジの収穫終盤。雪にあててしまった人もいるが積雪15㎝。
有袋栽培もしているため10月下旬でフジの収穫が始まるためです。
オーナーの方々、当果樹園のファンの方々のためにも
ここで踏ん張り頑張らなければ・・・。
つらいのはみんな一緒です。今の増田町は最悪です。
投稿者 noda : 18:04 | コメント (0) | トラックバック
2002年11月10日
また、雪…
収穫ができません。
昨夜から降り積もった雪が、全県いっせいに真っ白の雪景色。
それでもわい化樹は、雪に強いです。
りんごの収穫はじめようと、秋田市から
パートの2人が来ても
何も出来ずに ハイポーズ
先日の雪害で枝が折れ、落ちたリンゴ拾い、枝を片付け
又、この度どのくらいの被害が出るのでしょう。
県内でも豪雪地域に指定されている増田町は、
リンゴの産地でもあり今収穫直前でもあります。
投稿者 noda : 18:07 | コメント (0) | トラックバック
2002年11月05日
雪です。
11月10からフジの収穫はじめの予定です。
今 雪が降ってます。2.3日前 秋田県で初雪が確認され、朝晩ミゾレ混じりの雪。
初雪の頃は紅葉の色、リンゴの赤、雪の色で綺麗な所もありました。
今日夕方から大粒の雪です。朝まではかなり積もりそうです。又何かが起こりそう・・まだ収穫前なのに。