« 2007年05月 | メイン | 2007年07月 »
2007年06月29日
体験学習しての学校よりお便り紹介
梅雨に入り皆様にはますますお忙しい日々をお過ごしのことと存じます。
水不足、集中豪雨など異常気象で心配の多い今日この頃です。
何も出来ませんが、収穫に悪影響がなければと祈るばかりです。
修学旅行が終了し、ほっとする間もなく各部活動の試合や学期末試験と
子どもたちも職員も忙しい毎日ですが、しっかりとまとめをして
皆様のご厚意を無駄にしないように指導して行きたいと思っています。
皆様のご理解とご協力により子どもたちの心に残る修学旅行が実施されました。
今までは目が行かなかった農業に対する皆様のご苦労や心意気を感じて帰りました。
子どもたちのこれからの人生に、どこかで影響する大切な経験になりましたことを
深く感謝いたしましております。
お忙しい時期かと思いますが、どうぞお体に気をつけてお過ごし下さい。
平成19年6月吉日 杉並区立荻窪中学校
2007年06月28日
サクランボ購入のお客様よりお便り紹介
いつもお世話になっております。
サクランボが届いたよ!
と昨夜皆様より電話がありました。有難う御座いました。
箱を開けたら色が綺麗で大きく立派で
飾っておきたい感じで口に入れたら
皮が薄くて甘くてとても美味しかったと連絡を
受けました。
いわき市の友達は、6月に入って2度追突され落ち込んで
元気がなかったけどサクランボが届いて嬉しかったです。
とても美味しく頂き元気もらったよ!
とメールが来ました。
また来年も頑張って美味しいのを作って下さい。
楽しみにしております。
これから暑さが厳しくなりますので呉々もお体をご自愛下さいませ。
まずは取り急ぎFAXにて御礼申し上げます。
川口市 藤原様より
2007年06月27日
宿
リンゴ狩りの後は、かんぽの宿 横手簡易保険保養センターでどうぞ!
http://www.fukushi.kampo.japanpost.jp/shisetsu/yado1/2044yokote/index.html
2007年06月22日
遠足
仙台管区気象台は21日、「本県を含む東北北部が
梅雨入りしたとみられる」と発表した。
平年に比べ9日ほど遅い。昨年の梅雨入りは15日ごろだった。
秋田地方気象台によると、本県は同日午前、
梅雨前線の影響で全般に曇り空となり、内陸部では雨も降った。
向こう1週間は、一時的に梅雨前線が南下して晴れる日もあるが、
曇りや雨の日が多くなる見込み。
さきがけウエーブより
小学4年生せっかくの遠足も雨
悪い天気と言うが農家にとっては久々の雨で良い雨だと言う
今日は、男鹿水族館にバスで行きます。朝7時にはもう学校にバスがあった。
玄関まで車横付けし4年生の親たちは送りに来て渋滞です。
男鹿 GAO ガオという名前の水族館でなまはげの叫び声でもある。
2007年06月18日
荻窪中、親からのお手紙紹介
先日は娘が大変お世話になりました。
初めての作業でなかなかうまくいかなかったと話してくれました。
ご迷惑がかかったのでは・・・と心配しております。
大自然の中でのびのびと過ごさせていただき、
お食事もとっても美味しかったとのこと。
食べ盛りの子どもたちはきっと沢山食べたのでしょうから
ご用意いただいた量もすごかったと思います。
本当にありがとうございました。
農家の皆さんのご苦労や秋田の皆さんのあたたかさは
今時の中学生にも十分伝わったのではないかと思います。
どうぞお身体にを大切にお過ごし下さい。
2007年06月13日
杉並区立荻窪中学校
修学旅行 リンゴ摘果作業
暑いあつい今年に入り初めての真夏日
気温30度天気が良いことは良い事で
雨が降ったら合羽を着ての作業よりも良いのでは
単純作業の繰り返しで ひたすら 悪い実を取る摘果作業。
この実はダメ、この実もだめ、残る果実は良いのだけ・・・
と言った具合に選ばれる。
人間は努力があると生き残りやり直しがきくが
悪い果実はもうこの時点で落とされる。
この樹は○○高校で必要とされる人だけが合格入学できる。
まさに、いつか必ず来る試練。
飽きる、疲れた、暑かったことを・・・
1つの果実が出来上がるのに沢山の思いが、沢山の手が掛かっていることも
店頭にリンゴが並んだときには思い出してください。
今がピーク
リンゴ摘果作業
中心果を残しすべて取る。
中心果が奇形、小さい時はすべて取る。
果そう葉の少ないのは取る。
枝に何も付かないときもある・・それでも良いとする。
2007年06月06日
我が家に3回目の 荻窪中学校
6月13日杉並区から修学旅行で我が家に
秋新幹線こまちに乗り次ぎやってきます。
待ってるよ。
佐藤、熊澤、岡山、菅野、西井
2007年06月04日
養分転換期
葉っぱが13枚目で摘芯する。
一枚の葉っぱが出るのは2.5日かかる。
ちょうど今は摘果の最盛期で仕事のちょっと飽きた夕方頃がおすすめ。
13枚目にまだならないのは 枚数、長さを確認し
もう何日後で約20センチになるか確認する。
貯蔵養分と芽傷がポイント。
品種、台木により若干の違いはある。
基部の芽の充実、休んでいる芽を動かす
樹高をとる、葉枚数を減らしバランスをとる
色々な目的がある。
以前は夏期剪定と言って沢山の葉を落としたが
年々変わって今はつまんで終わり。
2007年06月02日
ヨシヒロさん
わい化研究会で摘芯、夕暮れ検討会が行われた。
今最も樹を作る作業で大切な事の1つ。
横手普及センターから
県庁農畜産課、農林企画課
横手市役所からそれぞれいらして新わい化栽培の
補助事業の説明会も行われた。
懇親会終了後 町あるスナックで高校時サッカー部先輩のヨシヒロさんと会った。
懐かしかった。
帰るときには一本柳のヨシヒロさんはひとり残され寝ていた。
以前十文字のスーパーでも会った事がある。
元気でなによりです。